こんにちは、もぐです!
今日は大人可愛い大理石風のネイルのやり方について
ご説明します。

高級感があって、手元のお洒落度アップですね
わたしも初心者ですので、簡単に大人っぽく、
かつシンプルにできる方法です。
また、今回はセリアのジェルネイルを利用します!
材料はライト以外すべて100円でそろいますので、
よろしければ試してみてくださいね!
オールシーズン似合うと思います。
★★この記事はこんな人におすすめ★★
・大理石ネイルをやってみたい
・大人っぽいネイルがしたい!
・初心者だけどお洒落ネイルをしたい
・シンプルネイルでワンポイント何か入れたい
・オフィスネイルをしたい
用意するもの(セリアジェルネイル)

まずどんな色味で作成するかを決めます。
今回はグレーで作成していきますが、
赤、グリーン等でもとても可愛いと思います!
王道は白地に黒ラインかなと思いますが…黒のジェルを持っていませんでした…。
そしてまたしてもセリアのジェルネイル様の登場です。
100円とは思えない発色、使い勝手の良さ。
そして種類の多さ…完敗です。
使用カラー
(画像左から)
・Milky WHITE
・GRAY
・BASE&TOP
・GOLD
GOLDはなくてもいいんですが、
今回は最後にうっすらラメを散らす予定なので追加しています。
青ラインで引いている「GRAY」が今回のメインの色です。
ここは別の色に変えても問題ありません!
好きな色で作ってみてくださいね。
Milky WHITEはラインに使います。
大理石風ネイルのやり方

大理石のイメージは上記画像の色味かと思うのですが
今回は逆のカラーで行っていきます!
(いつかちゃんと大理石ネイルもしてみますね)
①サンディング&ベースコート塗布
まずは表面を軽く削り、ベースコートを塗ります。
しっかりとカラー定着させるために重要な過程ですので、
自爪で行う場合は忘れずに行ってくださいね!
※今回はサンディング不要のネイルチップを使用しておりますので
写真はありません。
②カラージェル1回目塗布

一度目のカラージェルを塗布します。
うっすらと裏側がまだ見えてしまいますので、
二度塗りがおすすめです。
③カラージェル2回目塗布

2回目のカラージェルです。
今回のグレーはあまりわからないですが
一度塗りと二度塗りではやはり色味が全然違うことが多いので
どんなネイルをするのか、
また好みに合わせて試してみてください。
④白のジェルでラインを引く

好みに合わせて斜めに白ジェルでラインを引きます。
画像は少しジェルが多くなってしまいましたので
この後調整しながら馴染ませています。
初めからたっぷりジェルを置くというよりも
ぼやっとしたライン、道筋を作っておくぐらいが
後からの調整もしやすいのでおすすめです!
⑤白ジェルのラインをぼかす

先ほどの白ジェルを量の調節と、ラインぼかしをします。
ここではあまりラインの縁をぼかすことはできませんので
つぎの工程に移ります。
⑥カラージェルを再度塗り、白ジェルをぼかして馴染ませる

白ジェルのライン付近に数箇所カラージェルを垂らします。
その後、筆を利用して馴染ませていきます。
濃さに正解はありませんので、好みで行ってみてくださいね。
⑦白ジェルのラインの濃淡を強調する

長めの白ラインの上から一部再度白のジェルを筆で描きます。
この工程を行うことで、大理石風ネイルにより近づきます!
濃さのレベルを変えることがポイントです。
⑧★ゴールドジェルを散らす

この工程は必須ではありません!
今回はラメを散らしています。
好みによってラメはいらないですし、逆に多めに塗ってもいいです。
わたしはラインの近くにうっすらと
部分的に塗ってみました。
⑨トップコート塗布

最後にトップコートを塗ります。
※今回使用しているBASE&TOPは
最後に拭き取りが必要ですので注意してください。
⑩完成

これで完成です!
いろんな色で作ってみましたが
みなさんも好きな色で試してみてくださいね♡
おすすめ色

今回はGRAYを使用して説明しましたが
トップの画像にもあるように
・Mild KHAKI
・RED
もおすすめです♡
セリアは100円で種類が豊富のため
みてみてくださいね。
他にもおすすめのデザイン
最後に

大理石風ネイルは工程は多いものの
カラージェルとライン用のジェルがあれば
簡単にできます!
ワンカラーネイルの一部にこのネイルをしても
シンプルで大人っぽく、
またオフィスネイルとしても可愛いです。
それでは!
───初出掲載───
2022年5月7日
───最終更新───
2022年6月8日
コメント