こんにちは、もぐです。
ネイリスト検定2級は3級から比べると
難易度が上がり、合格率も下がっています。
ですがしっかりと対策をすれば合格できますので
準備するもの、筆記対策についてしっかりと確認してくださいね。
最大の課題…チップラップの方法はこちらから
【受験前】当日のために新たに用意するもの

2級で準備するべき内容や試験概要は試験要項やテーブルセッティングから
確認してください。
ここではそんな中でも、当日までに新しく用意しておくものを紹介します。
①カラーポリッシュ
カラーポリッシュは練習するうちに中がドロドロになってしまい
当日塗りづらくなってしまうこともあります。
- 練習していくうちにドロドロになる
- モデルの爪によって合うハケの大きさが異なる
- 当日、中身が少なく焦らないために
上記3点から、ポリッシュは使い古しではなく少し前から新しいものを用意しておくようにしましょう。
ただし、当日に新品をおろすことはお勧めしません。
2〜3回は新しいハケになれるためにも練習し、
ボトルはしっかりと拭き取って持っていきましょうね!

ポリッシュは新しいものを少し前から用意しておき
2〜3回使用して持っていきましょう。
②レジン
2級ではチップラップの課題があります。
チップラップは初めての課題ですので
何度も練習を重ねると思います。
使用していくうちに、アクティベーターがハケについてしまったり
時間が経って中で固まり、ドロドロになってしまいます。
当日ドロドロでうまく使えないと、フォルムを整えることにも時間がかかってしまいますので
レジンは新しいものを用意しておくことをお勧めします!
③アクティベーター
②のレジン同様、チップラップの課題で使用するアクティベーターは
内容量が多くありません。
またボトル内で詰まりやすく、当日うまく機能しないと時間もかかり、
レジンがダマになってしまうこともあります。
レジンとアクティベーターは新品を用意して持っていきましょう。

そのほかにもあるといいもの
そのほかに、特に必須ではありませんが
同時に試験当日用意しておくとおすすめのものを紹介します。
新品のグルー
グルーもベトベトになると、使いづらくタイムロスになる可能性があります。
それほど高いものでもありませんので、私もこちらは新品を用意しておりました。
試験中の使用頻度はあまり多くありませんので
新品が必須ではありませんが、安心するためにも用意することはおすすめです。

絵の具ケース
絵の具ケースは3級でも用意していた方は多いのではないでしょうか。
ネイリスト検定2級は時間との勝負でもありますので
絵の具を出す数秒の時間もタイムロスです。
事前に用意して、時間の短縮を図りましょう。
絵の具ケースはタッパー等は代用不可です!
※失格となります。
しっかりと代用品として使用できるものは確認しておきましょうね。
筆記対策はこれ!
実技も難しいですが、筆記対策も大事です。
私は実技に時間を割きたかったので、
筆記は公式問題集を3周ほどして試験に挑みました。
実技の練習時間確保のためにも、筆記は効率よく勉強しましょう。

筆記試験は公式問題集から出題されます。
効率よく学びましょう!
しっかりと準備をして挑みましょうね!
それでは!
───初出掲載───
2022年9月15日
───最終更新───
2022年9月15日
コメント