こんにちは、もぐです。
みなさんはどんなタイプのクレンジングを使用していますか?
オイルタイプ、ジェル、拭き取り、ミルク、バーム…。
種類はいろいろとあると思うんですが
その時の肌の状態や化粧品にもよりますよね。
わたしは年を重ねるにつれて、オイルタイプは肌のつっぱりが気になって
ジェルばっかり使っていたり。
自分が乾燥肌なのか、敏感肌なのか、
はたまた混合肌なのか。
日によっても変わりますよね。

最近はジェルや拭き取りばかり使用しています…

たまに仕事疲れた時って、お風呂入るのも面倒になりますね
眠すぎるのでお風呂は次の日の朝!
ただ、化粧を落とさず寝るわけにはいかない!
というときには拭き取りを使用する日もあります。
みなさんもよろしければ参考にしてみてくださいね♡
★★この記事はこんな人におすすめ★★
・化粧落とし、クレンジングを探している
・保湿が気になる
・肌の負担を減らしたい
・お風呂や洗顔が面倒な日の拭き取りタイプを探している
おすすめ!拭き取りタイプの【innisfree グリーンティー クレンジングウォーター】

洗顔がめんどくさい!
でも化粧は落としたい…そんな時の、拭き取りクレンジング。
イニスフリーのクレンジングウォーターがおすすめです♡
商品名 | グリーンティー クレンジングウォーター |
販売名 | GT クレンジングウォーター |
販売額 | 1,760円(税込) |
容量 | 300 mL |
全成分 | 水、プロパンジオール、グリセリン、グリセレス-26、ヘキシレングリコール、ポリソルベート20、1,2-ヘキサンジオール、チャ葉エキス、チャ葉水、チャ根エキス、エチルヘキシルグリセリン、BG、エタノール、ココアンホジ酢酸2Na、水酸化K、塩化Na、クエン酸Na、クエン酸、酢酸、EDTA-2Na、フェノキシエタノール、トコフェロール、香料 |
生産国 | 韓国 |
製造販売元 | アモーレパシフィックジャパン株式会社 |
主成分の一番頭に水がくるのがいいですね!
コットンで簡単オフ!
ポンプディスペンザーがついているので
コットンをとって数回プッシュするだけで適量を取ることができます。
クレンジングめんどくさい…という日も
手軽にメイク落としができちゃうんです!
★グリーンティールートエキス配合 弱酸性処方のマイルドクレンジング
★ミセラーテクノロジー採用で、皮脂や汚れを包み込んでオフ
★保湿効果に優れた16種類のアミノ酸やミネラルが含まれたチャ葉エキスで
乾燥知らずの潤う肌に

仕事に疲れた日はお世話になってます…
Twitterでの口コミ
くっそ汚い写真で申し訳ないんですが…
— 澪 (@cosmeeeee_mio) February 16, 2020
Innisfreeのグリーンティー クレンジングウォーターがとてもよかった話
3プッシュぐらいコットンに染み込ませて撫でるとするする取れる…
拭き取るタイプのクレンジング嫌いだったんですけど、サラサラしてて突っ張らずとても使い心地がよいです#コスメ購入品 pic.twitter.com/awoROjPVDK
今までメイク落としはバニラコしか勝たん勢だったけど、こないだイニスフリーのクレンジングウォーター使ってみて、拭き取ればいいからかなり楽で乗り換えそう笑
— HUA (@so_bright_joha) April 17, 2022
お風呂入るにはまだ早いけど化粧は落としたい時にちょうどいい
イニスフリーのグリーンティーシリーズのクレンジングウォーター欲しいな〜〜〜〜〜〜〜〜〜
— 🪓🌚 (@sutoresuyurusan) July 24, 2021
購入するなら

コスパ最強の【無印良品 マイルドジェルクレンジング】

肌馴染みがよく、少量でも良く落ちる。
でもなによりも…そのコスパ!
ワンコインでは買えませんが、200mlで750円、
このクオリティでこの値段は圧倒的に大優勝です!
無印良品はコスメも豊富でコスパよく、
化粧水等も有名ですよね。
ぜひ今後、店舗にも立ち寄ってみてくださいね。
商品名 | マイルドジェルクレンジング |
商品番号 | 02867515 |
販売額 | 750円(税込) |
容量 | 200 mL |
全成分 | ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、水、オレイン酸エチル、パルミチン酸エチルヘキシル、BG、水添ポリイソブテン、ジメチコン、ポリクオタニウム-51、アンズ果汁、モモ葉エキス、グリセリン、ヒアルロン酸Na、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、エチルヘキシルグリセリン、トコフェロール、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、水酸化K、フェノキシエタノール、メチルパラベン、プロピルパラベン、ブチルパラベン、オレンジ果皮油 |
原産国 | 日本 |
製造販売元 | 株式会社良品計画(無印良品) |
合成香料無添加・無着色・無鉱物油・弱酸性・アルコールフリーです!
使用後の肌のつっぱりもありません。
肌に優しく、お財布に優しい
コスパについては先述しておりますが
優しいのはお財布にだけではありません。
あのアットコスメのジェルクレンジング部門4位(2022年5月現在)と、
ジェルクレンジングとしての機能も優秀です!
オイルや拭き取りよりも肌への負担がなく
長く使い続けられるので安心ですね。
Twitterでの口コミ
実家でスキンケアするとモロモロみたいのが出る現象、クレンジングかも?と思って念入りクレンジングしたり、親のやつが使いにくいから無印のジェル買ってすっぴんだけどクレンジングしたりしたらかなりマシになってきた!
— りん@コスメ垢 (@rincosmeeee) May 5, 2022
エステのお姉さんがクレンジングはオイルじゃなくてジェルがいい。絶対ジェルで!無印良品のクレンジングジェルはいいゾ!と言ってたので半年くらいそれしか使ってない。
— 0ᴺᴵᴷᵁ🥩 (@ups_aa) April 27, 2022
無印の洗顔フォームとクレンジング使い切り。このコンビはずっと使ってる。違うの使っても結局戻ってくる〜😚クレンジングはジェルが好き。
— ささだんご🍡 (@oooodangooo) October 15, 2020
洗顔クレンジングはお金かけた方がいいというのはとりあえず無視で🤗#使い切りコスメ#使い切りスキンケア#無印良品 pic.twitter.com/oUz3SmzQir
購入するなら
保湿力最高で乾燥肌の味方【matsukiyo クレンジングバーム】

あのマツキヨのクレンジングバームです!
雑誌「LDK」に掲載されたこともあり
知っている人も多いのではないでしょうか。
肌が荒れている…疲れている…
そんな日の夜に、わたしは使用しています!
商品名 | matsukiyo クレンジングバーム |
ブランド | matsukiyo(マツキヨ) |
販売額 | 1,848円(税込) |
容量 | 95 g |
全成分 | パルミチン酸エチルヘキシル、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、マイクロクリスタリンワックス、パラフィン、ミツロウ、コメヌカ油、コメ発酵液、酒粕エキス、セイヨウオトギリソウ花/葉/茎エキス、アルニカ花エキス、ハマメリス葉エキス、セイヨウキズタ葉/茎エキス、トウキンセンカ花エキス、カミツレ花エキス、フユボダイジュ花エキス、セイヨウトチノキ種子エキス、ブドウ葉エキス、ローマカミツレ花エキス、ヤグルマギク花エキス、セラミドNP、セラミドAP、セラミドEOP、フィトスフィンゴシン、カニナバラ果実油、アルガニアスピノサ核油、アーモンド油、マカデミア種子油、ツバキ種子油、グリセリン、DPG、オレンジ油、ニオイテンジクアオイ油、ラウロイルラクチレートNa、BG、カルボマー、キサンタンガム、水、コレステロール、フェノキシエタノール、トコフェロール |
原産国 | 日本 |
製造問い合わせ | 大関株式会社 |
使用後にぬめりが残る? W洗顔は不要!
口コミは賛否両論ですが、
その理由が「使用後のぬめり」「洗い上がりがさっぱりしない」等。
さっぱりとした洗い上がりを求める方にはおすすめできないかもしれませんが
W洗顔が不要のため、肌に負担をかけません。
そしてしっかりメイクを落とします!
Twitterでの口コミ
いままでマツキヨのいっっちばん安くてコスパいいクレンジングオイル使ってたんだけど毛穴の黒ずみがずっと嫌で、なんとなく自己投資しようと思ってクレンジングバームはじめて買って使ってみて感動した
— なる (@mukumukugaogao) May 4, 2022
やっぱ高いものはいいんだね( ; ; )
食べ物より自己投資したい
LDKで絶賛のマツキヨのクレンジングバーム、脂性肌に近い私にはちょっと重たかった😶🌫️その分保湿力がかなり高いので、乾燥肌の人には良いかも。 pic.twitter.com/UrF5ZIxXCg
— ユカ (@mmmjvpuns) May 4, 2022
マツキヨPBのクレンジングバーム、めっちゃよくってリピ🔁毛穴の黒ずみがめちゃくちゃ劇的に薄くなった。使用前写真撮っとけばよかった。クレンジングバーム界隈の中では価格も安いし、継続して使用しようと思う🎊 pic.twitter.com/c730ZtCDlw
— がんこちゃん@ブルベ夏 (@zawa2moriganko) January 19, 2022
購入するなら
最後に
クレンジングや化粧水等の美容用品は人の肌質によるので
合う合わないがあると思います。
使用してみて「自分の肌には合わないな…」と思った場合には
無理せず使用を中止し、肌を休めてくださいね。
みなさんが素敵なクレンジングに出会えますように!
それでは。
───初出掲載───
2022年5月8日
───最終更新───
2022年5月25日
コメント